fc2ブログ
プロフィール

FILHOS DA TERRA

Author:FILHOS DA TERRA
FILHOS DA TERRAは「大地の子供たち」という意味です。
現在はブラジル本部・日本支部の2カ国にて活動しています。

日本支部は1999年に茨城県下妻市に誕生し、その後同県つくば市・栃木県小山市・真岡市へと拠点を広げ、現在ではおよそ30人のメンバーが活動中。

普段のレッスン以外にも同県・隣県のお祭り等でカポエラを披露。
その他ブラジル人学校でのレッスンなど、カポエラをもっと知ってもらうための活動をしています。

  • 2013/04/03/Wed 22:49:04
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:未分類

4月3日の練習@水戸

 今日は、センバヤマスタジオで、ひたちなか在住のブラジル人イザベルさんに、サンバのステップの手ほどきを受けました。
 今日のサンバ練習では、普段私が通っているサンババテリアのメンバー3名と私を含めたカポエイラメンバー3名の計6名で練習をしました。
 サンバのステップでは、男性は、ジンガの要領で勇ましく、女性は、魅惑的に表現すること等、いくつかの留意点を教えてくれました。
 ちなみに、イザベルさんは、ブラジルで、いくつかの劇場や、グループでサンバの指導をしてきたとのことでした。
 これから、また定期的にサンバの練習も取り入れていきたいかと思います。
  • 2013/03/30/Sat 21:14:42
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:未分類

3月の練習@水戸

 3月は、公私ともにバタバタしていたことを言い訳にして、すっかり練習の様子をブログで更新できずにいました。
 3月は、年度末にあたることもあるようで、1人、2人と一緒に練習をする日が続いてまいりました。
 仕事の関係等で、他県への移動、帰国のために、グループを離れていくメンバーが数人いますが、水戸を離れても、是非カポエイラを続けてくれることを強く願っています。
 離れた所へ行ってもその地のカポエイラグループの門を積極的に叩いて、新しい仲間に巡り合うことができたとすれば、それは私としてもとても嬉しく思えます。
 そして、また、再会したときに、是非ジョーゴをしましょう。
 
  • 2013/03/28/Thu 21:53:29
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:未分類

4月の予定@水戸

4月3日(水)19時30分~21:00 センバヤマスタジオ サンバワークショップ予定
4月6日(土)15時~17時  東町運動公園 体育館
4月10日(水)19時~21時  東町運動公園 体育館
4月13日(土)15時~17時  東町運動公園 体育館
4月17日(水)19時~21時  東町運動公園 体育館
4月20日(土)15時~17時  東町運動公園 体育館
4月24日(水)19時~21時  東町運動公園 体育館 
  • 2013/02/27/Wed 22:37:20
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:未分類

2月27日の練習@水戸

 今日の練習では、久しぶりにIさんが参加しました。にも関わらず、前回触れたO君の成長にも驚きましたが、Iさんも、目に見えて成長している様子が見ることができました。
 月並みですが、継続は力なりとはよく言ったものです。
 蹴りや、アウ―など、カポエイラの動きに、水戸のメンバーも少しずつ馴染んできているように思えます。
 これから、カポエイラを始めようとする人たちにとって良い先輩であってほしいと思います。
 でも、私も、彼らに追い越されないように頑張らなければいけませんね。
  • 2013/02/27/Wed 22:26:45
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:未分類

2月23日の練習@水戸

 遅くなりましたが、土曜日の練習に体験でIさんが、参加しました。学生時代には陸上競技をし、現在でもフットサルをしているというスポーツマンの好青年、初心者でもなじみやすい技を組み合わせて簡単なジョーゴをした後、BANANEIRA,QUEDA DE RINSを練習したところ、BANANEIRAはコツをつかみかけ、QUEDA DE RINS については、コツを早くもつかんだようで、私、一緒に練習に参加したM君も驚きました。
 3月に水戸を離れるメンバーがいる一方で、カポエイラに関心を持って足を運んできてくれる方がいるということは、たいへんうれしく思います。より、多くの人がカポエイラに触れてくれればと思います。
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR