fc2ブログ
プロフィール

FILHOS DA TERRA

Author:FILHOS DA TERRA
FILHOS DA TERRAは「大地の子供たち」という意味です。
現在はブラジル本部・日本支部の2カ国にて活動しています。

日本支部は1999年に茨城県下妻市に誕生し、その後同県つくば市・栃木県小山市・真岡市へと拠点を広げ、現在ではおよそ30人のメンバーが活動中。

普段のレッスン以外にも同県・隣県のお祭り等でカポエラを披露。
その他ブラジル人学校でのレッスンなど、カポエラをもっと知ってもらうための活動をしています。

  • 2010/03/31/Wed 02:16:35
  • COMMENT:0
  • CATEGORY:日記

3/30 真岡練習

今日は報告者が体調を崩して練習を休んだので日誌は無しです。
…となる予定だったのですが、 「練習休むよ!」 とメールしたところ
「誰も居ないっぽいですよ」
との返信。 それならば、と急遽練習場所に。
100330_01.jpg
いました。良かった。
というわけで少し遅くなったけど練習スタート。
軽い準備運動の後、前回の復習。
100330_02.jpg
シャマーダ。
その後、
100330_03.jpg
一歩踏み出してガンショ(Gancho)から逆足でアルマーダ(Armada)を出す、という練習。
この時のガンショの踏み込み方はケイシャダにちょっと似てます。
この後、そこにプラスしてマルテロとハスティラを組み合わせた練習もしてました。
見学してたので他人事口調です。
スポンサーサイト



  • 2010/03/26/Fri 00:38:53
  • COMMENT:1
  • CATEGORY:日記

3/25 真岡練習

100325_01.jpg
練習がはじまる前にサユリちゃんがビリンバウを弾いておりましたの。
そのまま何となくおのおの楽器を持ち出して、こんな感じに。
時間になったらそのまま楽器と歌の練習からスタートしました。
いつものストレッチと筋トレのあと、本日はシャマーダの練習。
100325_02.jpg
シャマーダって、静止画と言葉だけで説明するのは難しいですね。
雰囲気で感じて下さい。
本当はムービーで紹介しようと思ったんですが「ムービーは恥ずかしい」と言われたので(そしてムービーをメインに撮っていたので)今日も写真2枚だけです。
そろそろ私の日誌もマンネリ化してきましたが、特に打開することもなくこれからも淡々と行きます。
面白そうな記事は他の方にお任せします…(笑)
  • 2010/03/25/Thu 15:43:10
  • COMMENT:0
  • CATEGORY:日記

3/24 つくば練習とグルメ旅行

今日の模様は定点カメラでお送りします。
セット完了!

定点観測カメラ

スライドショーにしてみたけど、始めのアップまででスナップが終わっているようでした。ちーん
この後は、動きの練習をして、なんとかパパガエルっていうのの練習と、 アルマーダ2回からのマルテーロとか...でも全体としては短めの時間で切り上げて練習終了!
なぜなら今日は練習後につくばの大食いグルメ - ランランに行こうということになっていたのでした。
ランランはここにあります。

ランラン

学生の頃はよく行ったような行かなかったような...とにかく沢山食べられるので有名なお店です。学生さん、とくに体育会系のマッチョが集う大食いの聖域
さて、名物BIG丼を頼んでみました。こんなのです。
どうけさん:「なんじゃこりゃーーー!」
あ、真ん中は本日見学にきてくれた、たかおさんです。 たかおさんはBIG丼を回避して、三色丼を待っているところ。 たかおさんからタバコの箱を借りてサイズチェックしてみました。
重いぞ!BIG丼! ご飯のうえに、卵焼き、もやし炒め、唐揚げ、麻婆豆腐、豚肉、野菜炒めが彩りよくもられていますね。これぞ筑波大生御用達のBIG丼なのです。
呆然と見つめるどうけさん。
それでは、いただきまーす!! 一気に食べてくださいね
5分経過、元気がないよー
そのときジョアは、
もうこんなに!
同じBIG丼を頼んだ細身のジョアがめふめふ食べています。 すごい勢いです。
どうけ:「なに~~~」
どうけさん、全然減ってません。 隣のジョアはというと。
さ、さらに減っている... 
比べても差は歴然としていますね。
しかし量が多いです。どうけさんはしんどくなって来てふざけ始めています。
「ジョアさん、味変えた方がいいよ」
と写真中央のBIGタバスコを一振り。
激辛!ジョア最高のリアクションを見せています。
全員で完食!きれいに食べました☆ ごちそーさまでーす
なんだか練習日誌というよりか、グルメレポートのようになっていますが、
今週はこれくらいで。
たかおさんが来週もくるということなので、練習に気合いが入りそうです!
  • 2010/03/24/Wed 01:54:33
  • COMMENT:1
  • CATEGORY:日記

3/23 真岡練習でござる

100323_01.jpg
火曜日は比較的集まる人数が少ない方ですが、今日はいつにも増して…でした。
そんな日もあります。
100323_02.jpg
空気椅子。
その後、アウー・シバータやセクエンシアの練習をしていたみたいです。
私はダウンしてました。(いつも通りです)
ところでTORが「コメントの書き込み方がわからない」と言っていたのですが、多分記事の下の方↓に「Comment」というリンクがあって、クリックするとコメント書き込みフォームが出現すると思います。多分。携帯からも似たような感じだと思います。
  • 2010/03/21/Sun 22:09:09
  • COMMENT:0
  • CATEGORY:日記

3/18 初の真岡練習参加

日曜日のホーダに参加できる人が少ないということなので、 殴り込みをかけてきました。 まずは練習参加、真岡練習はTORのアイデアが豊富に盛り込まれた 独特で楽しい内容でした。 詳しくはまさえさんの活動日誌読んでね! そしてお別れホーダへ、 みんなと楽しいカポエラすることができ、満足っす!! 最後に撮影者も入るように鏡越しに記念撮影しました。 みんないい顔してるね。 IMG_0151[1] P.S. 真岡支部長は同期のTORです。 彼を慕い集まった真岡メンバーは、みんな愛すべきキャラクターを持っています。 そしてChinaの強いカポエラを引き継ぎ、TORの楽しさを加えたカポエラは最高に良いっす。 TOR を同期として、同じカポエリスタとして尊敬できるんだなこれが!
  • 2010/03/19/Fri 03:38:32
  • COMMENT:3
  • CATEGORY:日記

3/18 真岡練習

姉さん、事件です。 今日は何とdukeさんが真岡に来てくれました。 100318_m01.jpg というわけで、いつものメニューの真岡練習スタートです。 100318_m02.jpg 真岡名物(?)・片足ジャンプ。左右50回ずつジャンプします。 ん? ジフォ様の様子が…? 100318_m03.jpg 100318_m04.jpg TOR と DE FORA がジャンプしながら戦いはじめました。 メンバーはまったく意に介さず黙々と自分のノルマをこなしてます。 楽しく練習できるのは良いことです…。 しかし結局二人は何回飛んだか最終的にわからなくなったのでした。 そしてこの後、火曜日の 100318_m16.jpg の理由が明らかになります。 しばしば筋トレ強化週間がおとずれる真岡。 まずは腕立て伏せ。 100318_m05.jpg 両手は胸の真下、足は開きます。 続いてさらに腕立て伏せ。 100318_m06.jpg 両手を前方について。キツそう! さらに腕立て伏せ! 100318_m07.jpg 両手は身体の脇に。 腕立て伏せのラスト。 100318_m08.jpg 普通の腕立て伏せです。 バリエーションをつけて、身体を鍛えつつも飽きない一粒で4度美味しいというところでしょうか。 続いて腹筋。 100318_m09.jpg まず足を上げます。これだけでも結構キツそう…。 さらに両手も上げて、 100318_m10.jpg いわゆるV字バランスのVがもっと広がってる状態です。大変! みんな頑張れ! 腹筋だけではバランスが悪いので背筋もね。 100318_m11.jpg この状態で30秒キープ!(×2) TOR「本当はもっとたくさんやりたいけど、時間無いから今日はここまで」 はんちゃん曰く 「火曜日はこの10倍キツかった!」 だそうです。お疲れさまでした…! それからみんなでRodaで遊びました。 100318_m12.jpg 来月には今よりもさらに遠く離れてしまうdukeさん。 離れていても、いつまでもみんな家族。 身体は遠くても、一つ空の下です。 空はChinaのいる場所にも同じように繋がっていますもの。 100318_m13.jpg 名残を惜しんで、練習後も今日はみんな遅くまで帰らずに楽しく過ごしました。 明日のお仕事に差し障りなければいいのですが。 ところで、そんな日に限って遅れて来たピッケーナ。 集合写真に入れなかったので別撮りして入れて!と無茶ぶりされたので頑張ってみました。 100318_m14.jpg コラ 100318_m15.jpg 卒業写真風 どうでしょうか。
  • 2010/03/18/Thu 01:03:07
  • COMMENT:0
  • CATEGORY:日記

思い出すったって覚えてないんだもん、必死だったんだから。- 3/17 つくば練習

はーい。さんぎぼんだよ。みんなの大好きなさんぎぼんがやってきたよ☆くたくたになってやって来たよーーーー。今日はつくば練習だったのですよ。
19:45頃、ゆかりの森にいってみると既にみなさんお揃いでした。遅れてごめんなさい。。 今日は日曜日にあった3団体合同ワークショップのレビューということで、みんなで動きを思い出しながら、 (ほとんどブルースさんがメモに書き起こしていて、それを元に)記憶を紐解いて行くという練習でした。 僕はついていくのに必死だったので、ほとんど覚えてませんでしたけどね。でもやってみると思い出すものです。
IMG_0354.jpg カデーラの形が変だけど、 IMG_0355.jpg ホレーする相手を掴んで回り込むのさ! これはトシオさんのワークショップで出て来ましたね。 IMG_0360.JPG ブルースさんがはしゃいでいますね。 IMG_0376.JPG アウーからのシクエンサもあるよ。 これは札幌CDOのユッキーニョさんが教えてくれたのの復習。
終盤の方で、久しぶりにホーダしてみました。 4人でぐるぐる回します。 IMG_0381.jpg やっぱりホーダは楽しいですね。どんどん白熱します。 IMG_0382.jpg
最後の30分はブルースさんによるブラジルアフロ文化とカポエイラの歴史に関する講義でした。 カポエイラ初めて早一年ですが、しらんことばかりです。
ブラジルって不思議な国、一度は行ってみたい国。
  • 2010/03/17/Wed 09:17:32
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:日記

3/16 真岡練習・火曜日

今日は用事があって遅れて行ったのですが、私が行った時には既にこんな状態でした。 ぐったり。
どうも話をまとめてみると 「激しい筋トレ + 人数が少ないので回転が速かった」 だそうです。お疲れさまでした!
マルテロ練習中、カメラに向かってアイコンタクトしてる人がいたので撮りました。 強そうに撮れました。
*今日のおやつ* 「マリアモーレ(Maria Mole)」というブラジルのお菓子です。 フワッフワで口の中でとろけます。食感は甘いハンペンみたい。
  • 2010/03/17/Wed 03:11:06
  • COMMENT:2
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:日記

Capoeiraと私

真岡チームのはんちゃんです。
真岡では、火曜日は歌の練習から始めます。
最近 この歌
Sem capoeira eu não posso viver  Sou peixe fora do mar  Passarinho sem voar  Dia sem escurecer
を覚え始めました。
Capoeiraなしでは生きれない!そんなんは水から出た鳥とか飛べない鳥のようなもんや。 という熱い歌ですが、始めてたった5カ月しかたってない私でさえ"そうやそうや"と思うんで、 カポエリスタ歴が長い人のカポエイラへの思いは、きっと計り知れないほどでしょう。 この私の生活から、週2、3回の練習がなくなったら、いやーー、栃木を撤退するでしょう。
カポエイラは目標が持てて、その達成に向け練習できる上、音痴な私でも歌を楽しく歌えるからおもしろい。 学生時代はテストなり、試合なり、何かに常に一所懸命やった。 だけど、仕事を始めるとやらんといかんことをできるだけ効率よくすればいいというような感じで、何に向かって生きてんのやろうなんて思い始めた。 長い目でみれは、仕事でも結果や評価が見れるんやろうけど、社会人歴一年目の私にはそれが見えない。 そんなとき、カポエイラに出会い、私の人生は変わった。 目標を持って生きるって楽しいなと。 私の2010年上半期の大きな目標はアウ― セン マオ と ピオンジマオ と マカコです。 あと3カ月で出来るように頑張ります。
サウージ!!
  • 2010/03/15/Mon 12:33:22
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:日記

3/11 真岡練習

本日の DE FORA 先生のありがたいお言葉
「相手を良くガン見して下さい」
練習場所のお掃除からスタート
写真撮ってたら「撮って!」と参加して来た人がいたので撮りました。
木曜日は小山メンバーがたくさん参加してくれるので いつにも増して楽しいです。
火曜日に引き続き楽器と歌練。
その後、これまた火曜日に引き続きジョーゴ・ジ・デントロの練習。 …の前に基本的な技の練習をみんなで。 これはケイシャダ(Queixada)をみんなで出す所です。 ポーズが揃ってて面白い!
みんなでホレー(Rolé)
みんなでメイア・ルーア・ジ・フレンチ (Meia Lua de Frente)
みんなでアルマーダ(Armada)
みんなで練習すると楽しいです。
  • 2010/03/15/Mon 12:32:51
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:日記

3/9 真岡練習

本日はなんと吹雪! 駐車場の車もご覧の通り真っ白! そんな極寒の中の練習です。
火曜日は歌と楽器の練習からスタート。 これはビリンバウを準備している所です。 寒いのでストーブの周りにみんな集まってますが、 暖まらないとヴェルガもよくしなりませんからね…。
チューニングしてます。
歌&楽器練習開始。 いつもはもっと広い場所でやりますが今日は自然とストーブの横で……。
歌と楽器の練習の後、今日はジョーゴ・ジ・デントロ(Jogo de dentro)の練習をしました。 たくさん動くと身体がとってもあったまります。 外は吹雪ですけどね…。
練習後のお楽しみ。 下のお店でおやつを買い食いするのが密かな楽しみなのです。 エネルギー補給して明日の活力にします!
  • 2010/03/15/Mon 12:32:10
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:日記

3/4 真岡練習

さて、このポーズは何でしょう? 答えは後で! 今日はストレッチの写真をたくさん撮ったので簡単に紹介します。
普通の前屈です。
肩を伸ばしてます。
床に座っての前屈です。
股関節のストレッチです。
肩と背中を伸ばしてます。
手首のストレッチです。
TORの片手腕立て伏せをみんなお行儀よく正座して観賞……ではなく、 これもストレッチの一種ですよ。足首を伸ばしてます。
膝を回してます。グルグル。
普通の伸脚です。曲げている方の膝をしっかり外側に開きます。
股の前面を伸ばしてます。 一見ユーモラスなポーズですがやってみるとこれがなかなか…。
アキレス腱を伸ばしてます。
……とまあ、他にもいろんなストレッチをじっくりたっぷりしました。 怪我のないように楽しく練習するための準備運動です。
さて、冒頭のポーズですが……
答えは、マルテロを取る練習、でした。
真岡の練習場所は、道場内にソファがあるのでここに座って見学もできます。 興味のある方は是非くつろぎに来て下さい(笑)
  • 2010/03/15/Mon 12:31:03
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:日記

3/2 真岡練習

昨年暮れあたりから、メンバーが忙しく集まり難いという意見が出て、現在は20:30→21:00スタートです。 年度末のせいか、さらに人数が集まり難い火曜日は、ここ最近は歌と楽器練習からスタート。 その後簡単にストレッチ、そしてジンガ等の基本的な動きを軽くしてから、TORの用意したセクエンシアを練習する、というのが、真岡のパターンです。 本日のセクエンシア。 1つ目は ジンガ  ↓ メイア・ルーア・ジ・フレンチ  ↓ ボアチ(シャウペジコーロ) 2つ目は ジンガ  ↓ エスキーバ  ↓ ネガチーバ  ↓ ホレー  ↓ カデーラ  ↓ メイア・ルーア・ジ・コンパッソ です。2人1組になって練習します。
最後に少人数ですがRODAしました。 練習なので楽しく、自由に!
ちなみに真岡は、正規の練習が終わってからみんな一生懸命練習を始めます。 まだまだ動き足りないってことかな? 遅い人は日付けをまたぐこともしばしば…。 リポートはアペリードがまだない☆まさえでした。
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR