fc2ブログ
プロフィール

FILHOS DA TERRA

Author:FILHOS DA TERRA
FILHOS DA TERRAは「大地の子供たち」という意味です。
現在はブラジル本部・日本支部の2カ国にて活動しています。

日本支部は1999年に茨城県下妻市に誕生し、その後同県つくば市・栃木県小山市・真岡市へと拠点を広げ、現在ではおよそ30人のメンバーが活動中。

普段のレッスン以外にも同県・隣県のお祭り等でカポエラを披露。
その他ブラジル人学校でのレッスンなど、カポエラをもっと知ってもらうための活動をしています。

  • 2010/04/30/Fri 02:18:15
  • COMMENT:6
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:日記

真岡・まとめ!

えー、ここんとこまったく日誌になってなくてすみません。
言い訳はおいといて早速まとめてご報告します。

まずは25日・日曜日。
真岡メンバーで+αで真岡井頭公園にて体力作りをしてきました!

100422_01.jpg
参加メンバーです。

100422_02.jpg
今回挑戦するアスレチックコースの全体図です。

100422_07.jpg
コースはこのようなロケーションに全部で30種目配置されています。

100422_04.jpg
序盤は楽勝

100422_05.jpg
多彩な種目

100422_06.jpg
後続待ちの合間にカポエイラする余裕。

100422_09.jpg
コースの途中にはこんな石のお城も。柵が立てられて今は入れないみたいですね…。

100422_08.jpg
ステージが進むにつれ難易度の高い種目もチラホラと…。
ちなみにTORがやってるのは、コースとは関係ありません。

100422_11.jpg
この高低差。種目感の移動もなかなか良い運動。

100422_10.jpg
なにがなにやら。

100422_12.jpg
てな感じで、全員無事ゴールしました。
ちなみに私は参加していません。(笑)

100422_13.jpg
ボート池を眺めながら優雅に腹ごなしをした後……。

100422_15.jpg
芝生の広場に移動。
広場とくれば、

100422_14.jpg
当然これ。

100422_17.jpg
ちょっとバテリアの方が多いですけどね…。

100422_16.jpg
なにがなにやら。(2度目)

そんな日曜日でした。


続いて27日・火曜日

100427_01.jpg
コジャキと歌練。

100427_02.jpg
そしてJogo。
参加率の高い火曜日でした。


そして本日、29日・木曜日
今日はTORが不参加とのことで、のんびり自主練でもと練習場所に行ってみたら……

100429_03.jpg
驚異の出席率。

100429_04.jpg
たっぷり歌と楽器の練習をしてからJogoで遊びました。


100429_02.jpg
ところで日本国内のブラジル人向けの情報誌に、時々カポエイラの記事が載っていたりして面白いです。
ついでにポルトガル語の勉強にもなるかも?
イナヤラプロダクションに置いてあるので、興味のある人は是非。無料だそうです。
(左に開いてあるページには Tribo da Lua のマンデラ先生が載ってます)
もしかしたら知り合いが見つかることもあるかも!?


それから、ちょっと私事になるのですが、真岡井頭温泉の温泉まつりのポスターに不肖ワタクシめのデザインが採用されました。井頭つながりということで少し宣伝を…。
お暇な方は遊びに行ってみて下さい。当日は温泉の入湯料が無料になるそうです。
スポンサーサイト



  • 2010/04/25/Sun 02:39:30
  • COMMENT:2
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:日記

4/24 FDT月末ホーダ


どーもー サンギボンです

今日は月末ホーダ@小山INCということでやって参りましたー!
久しぶりに皆さんと会うのでウキウキ

着くともうほとんど皆来ててアップしていました。来るの早いなー
久しぶりに会うメンバーも結構いたけど、元気そうでなにより
カポのメンバーはみんな明るくていつも元気なんだけどね

着替えてメイヲジーヤとふにゃふにゃしていると
ビッケーニャとスビーダのポルトガル語講座が始まりました。



今日はブラジル語で挨拶の練習をしています。

Muito prazer! "ムイトプラゼール"

- はじめまして。

Qual é o nome? "クワエロェォノミ"

- 名前なんてーの?(あともう一個言い方あるのですが、忘れた)

Meu nome é Daisuke.

- 私の名前はダイスケ

Qual é o seu esporte favorito? "クアルェォセウ エスポルテ ファヴォリト"

- 好きなスポーツって何?

Meu esporte favorito é SUMO. "メウ エスポルテ ファヴィリト ェ スモゥ"

- 私の好きなスポーツは相撲です。

Qual é a sua comida favorita? "クアルェォスァ コミーダ ファボリタ"

- 好きな食べ物は?

Minha comida favorita é frango frito. "ミーニャ コミーダ ファボリタ ェ フランゴフリト"

- 唐揚げが好きなんだよね


Esporteはスポーツで男性名詞だけど、comida(食べ物)は女性名詞だから修飾語も助詞も女性形になります。
ここテストに出ます。重要です。


ちなみに、ブラジルでは、親しい人と挨拶するときに頬にキスするそうです。
でもあんまり親しくない人にキスされるのはビックリするので、
だいたいは頬と頬を併せて、チュッと音だけ出すんですって。 まぁ素敵☆

隣にいたメーヲジーヤにしようとしたら本気で嫌がられました
どうやら男同士ではやらないらしいです。ふーむ


そしてホーダが始まり始まり。今日も熱戦が繰り広げられています。


休憩時間のメイヲジーヤ。
疲れているのか、モンターニャが取り付いているのか
寝転がりながら、何やら意味のわからないことを言っていたので写真に収めました。

前から不思議なんだけど、なんでアバダの胯の所って丸くなってるの



練習は90分くらいで割と短かったですが、ずっとホーダだったので
結構体動かせてスッキリ!

練習が終わっても、動き足りない人たちは自主練習に取り組んでいます





月末ホーダは、普段中々会えない他地域の練習場メンバーと会えるので
とっても貴重な機会ですね。

来週はゴールデンウィーク!
皆さん、よい休暇をお過ごしください
  • 2010/04/22/Thu 11:48:25
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:未分類

遅れて出て来てさんぎぼーん!

21日水曜日、わ!もう4月も下旬に突入ですね。
こんな速度で日々が過ぎて行ったら、気づいた頃には22世紀になっていそうな予感すらします。

さて、水曜日練習。意気揚々としていたサンギでしたが
お仕事の都合で思いっきり遅刻し、ついたときには終了20分前でした。ちーん
腰をひねる運動ー

みんな練習終わってストレッチをしているところです。

今日のつくば練習はすでに完全にとけ込んでいるタカオさんを含め、
フレッシャー3人 プラス グラドワード2人でやっていた模様です。

基本練習が中心のメニューだったようです。
ちょっと欲求不満気味のジョア。きっと帰って腹筋300回やるのでしょう。
きちんと基本に立ち返る練習もいいものですね。

新しい人が入ってくると、こっちも負けてられんな!とやる気がでます。


来週28日の練習は翌29日がみどりの日でお休みなので、
練習後、飲み会!!!!! ひゃっほーーーー
  • 2010/04/21/Wed 01:51:28
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:日記

4/20 真岡練習火曜日

100420_01.jpg

手前:本日の練習内容を検討する人々。
画面奥では既に楽器練習が始まっています。

いつも通り、マッタリな火曜日練習スタート。

100420_02.jpg

全員で歌と楽器の練習をしてから、技の練習に。


本日のセクエンシアは

アルマーダ
 ↓
コンパッソ
 ↓
ココリーニャ
 ↓
ベンサォン
 ↓(バージ)
アウー
 ↓
ネガチーバ
 ↓
ホレー

木曜日もやるそうなので予習復習にどうぞ。


100420_03.jpg

アルマーダ。


100420_04.jpg
コンパッソ。
  • 2010/04/19/Mon 21:30:19
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:雑談

爪は伸ばす派?深爪派?

お引っ越しで慌ただしいサンギボンです。
春真っ盛り、新しい生活スタートした人もいるのではないでしょうか。
そんなあなた、新しいスポーツ始めませんか? Let's カポエラ in 茨城・栃木

スポーツする人は大抵爪を短くしていることが多いのではないでしょうか?
かくいう私たちフィーリョスの面々も爪長くしている人っていないかも。
いたっけな?

足の爪は特に注意!ちょっと伸ばしているだけで蹴りのときにパキっと割れたり、
悪くするとベロっとかなったり...ひーー

いつも靴下を履いてて気づかないうちに長くなってしまう足の爪。
練習前はちゃんとカットしましょうね。

サンギボンは爪切り常備しているから、もし伸びてるなと思ったら
お近くのサンギまでお声かけください。

ということで、カポエリスタはほとんどみんな深爪派?なのでした☆

☆茨城・栃木でカポエラするならフィーリョス・ダ・テーハへ☆
ホームページは→ http://www.filhos.net/ 

18日日曜日の下妻練習いけなくてすんませんしたー
24日の月末ホーダ@小山でお会いしましょうね★
  • 2010/04/16/Fri 01:51:09
  • COMMENT:1
  • CATEGORY:日記

4/15 真岡練習、火曜日と木曜日分

100415_10.jpg
最近、ご当地ランチパックがちょっとしたブームらしいですが、関東ではいわゆるあの「レモン牛乳」クリームが栃木乳業とのコラボ商品として出ております。
それはさておき。 火曜日にまたしても日誌を忘れたので、本日は一気に2日分報告しちゃいます。
まずは火曜日。
100415_01.jpg
コジャキが来ました。私はお会いするのは初めてです。(多分) ちょっと話は逸れますが、実は真岡で楽器練習をする時はだいたいいつもサン・ベント・グ ランジ・ジ・アンゴラだったりします。 そこでコジャキの提案で、この日はベンゲーラを中心にいろんなトーキで練習することに。 たまの変化は良い刺激になります。そのまま練習時間の半分はほぼトーキの練習に。
100415_02.jpg
少し準備運動をしてから、後半はRodaを作ってJogoです。 見学者の方にも手拍子(palma)で参加して頂きました。せっかくですから大勢で楽しく、ということで。
100415_03.jpg
100415_06.jpg
100415_04.jpg
100415_05.jpg
100415_08.jpg
100415_09.jpg
言葉で説明するより写真を見てもらった方が早いかと思い……。 決して日誌を手抜きしているわけではありません。
100415_07.jpg
たくさん動くと暑くなりますね。 コジャキのカシシとペドラが非常に可愛いくてステキでした。
そして本日・木曜日。
100415_11.jpg
まだメンバーが集まる前。各々自主練習にも余念がありません。 撮影者が鏡に映り込んでますが、普段こんな感じで撮影してます。
今日も新しい体験の方がいらっしゃいました。
100415_12.jpg
ホームページを見て申し込んで下さったそうです! 継続は力なりですね。
基本のジンガやエスキーバ、メイア・ルーア・ジ・フレンチを練習した後、この3つの動きを使って二人一組で練習します。
100415_13.jpg
簡単だけど奥が深いです。
そして最後にRodaで〆。 良い写真が撮れてなかったので省略…。
100415_14.jpg
こちら、練習中のRodaではなく、練習後に何故か皆で、カポエイラのトーキでポピュラーミュージックを歌うという遊びをしているところです。音声でお聞かせできないのが残念です。
そして帰る直前に発覚したはんちゃんの衝撃の事実。
100415_15.jpg
くつしたが…!
  • 2010/04/09/Fri 03:18:48
  • COMMENT:0
  • CATEGORY:日記

4/8 真岡練習と桜

火曜練習の日誌、写真は用意しておいたのですが書きそびれてしまいました。 穴埋めというわけでもありませんが、今日は趣向を変えて、真岡練習場所近辺の桜の名所をご紹介します。 ちょうど今が満開と言ったところでしょうか。今週末までならまだお花見に間に合うかも?
100408_05.jpg
こちらは行屋川沿いの桜並木です。 江戸時代には真岡城の城下町として栄えたこの近辺。この川の上流には城跡の城山公園もあり、そちらの桜も見応えがあります。
100408_06.jpg
続きましては大谷台の桜並木です。 道の両脇に植えられた桜がせり出して、この道を通ると桜のアーチをくぐっている錯覚におちいります。夜桜もまた格別。
map.jpg
練習場所のイナヤラプロダクションとの位置関係はこんな感じです。のマークが今回の撮影ポイントと向きです。お近くにお越しの際は是非!
さて、そんなこんなで本日の練習。
100408_01.jpg
練習前、はんちゃんの肩をマッサージするドイくんを激写しました。
100408_02.jpg
準備運動中。しかしこの時、道場に異変が……。
100408_03.jpg
なんとウォーターサーバのレバーが上がりっ放しになっていて水が漏れ出していたのでした。 水の拭き取り、お疲れさまでした…!
練習は続きます。 横着してムービーでご紹介。
本日のセクエンシア(mp4)
100408_04.jpg
最後は例によってRodaでJogoです。 練習後にちょっと歌の練習をしたり。そんな木曜練習でした。
  • 2010/04/01/Thu 23:51:53
  • COMMENT:2
  • CATEGORY:日記

花見告知

サンギボンだよ。みんな聞いてほしいんだ。 なぜって春だから、花見の季節だからなんだ。
そう、今週末はお花見☆フォーーーー!@つくばです
飲んで飲んで、カポエイラしましょう 曇ってても晴らします。
お近くに寄られた方は、ぜひぜひお声掛けくださいまして、 お時間の許す限り飛び入り参加とかしてもらえたら最高です
  • 2010/04/01/Thu 23:00:00
  • COMMENT:0
  • CATEGORY:日記

4/1 真岡練習

本日も定期ポスト・真岡練習ですよ~。 今日は体験練習の方が2人いらっしゃいました! にぎやかで良いね♪ 100401_01.jpg 100401_02.jpg 体験の方に DE FORA がコンパッソを教えてるところです。 後ろに小学生みたいな人が写ってますね……真岡支部の代表にちょっと似ている気がします…。 最初はジンガなどの簡単な動作から、ベンサォン、メイア・ルア・ジ・フレンチなどの蹴り技を練習。 体験の人には基本の動作を、経験者には動作のおさらいを、というところでしょうか。 その後、火曜日にやったガンショ(クルージアル ガンショ? でしたっけ?)から逆足でアルマーダ、の練習をまたみんなでやりました。 火曜日に書き忘れたのですが、ガンショやハスティラなどはグループや相手によって本当に嫌われる技なので……出しどころが難しいですよね。 私たちはChinaから、危ない技もたくさん教えてもらいました。それは相手に出された時に、技を知っていることで危険を回避する事が出来るから、という意味もあると理解してます。 閑話休題。 100401_03.jpg 最後は、いつものようにRodaでJogoしました。 人数が多いと盛り上がりますね~。 100401_04.jpg ついつい時間を忘れてしまうひとときでした。 以下は、ムービーで練習風景を紹介できたら面白いだろうなと思って実験的に撮影してみたものです。  ↓ TORと DE FORAのJogo(mp4)
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR