fc2ブログ
プロフィール

FILHOS DA TERRA

Author:FILHOS DA TERRA
FILHOS DA TERRAは「大地の子供たち」という意味です。
現在はブラジル本部・日本支部の2カ国にて活動しています。

日本支部は1999年に茨城県下妻市に誕生し、その後同県つくば市・栃木県小山市・真岡市へと拠点を広げ、現在ではおよそ30人のメンバーが活動中。

普段のレッスン以外にも同県・隣県のお祭り等でカポエラを披露。
その他ブラジル人学校でのレッスンなど、カポエラをもっと知ってもらうための活動をしています。

  • 2010/05/26/Wed 00:53:33
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:日記

真岡練習日誌

「最近まさえさんブログ更新サボるんだもん」
と突っ込まれたからではありませんが、恒例のまとめ日誌です。


5/18 火曜日練習。
100518_02.jpg
最近の真岡練習は、基本技練習ブームです。
メイア・ルーア・ジ・フレンチをエスキーバしてます。とってもFundamentos。

100518_03.jpg
椅子の練習です。あれ、見慣れない人が写ってますね…。

100518_04.jpg
次はコンパッソ。引き続き椅子で。

100518_05.jpg
そしてカメラを向けるとポーズをとらずにいられない人がここにも。

100518_06.jpg
ちなみにこれはガンショの練習です。


5/20 木曜日練習
100520_01.jpg
練習前、モンターニャがTORに仕掛けています。

100520_02.jpg
カウーサを小脇に抱えたまま応戦するTOR。
和やかな光景です。

100520_03.jpg
準備運動開始。何故かRodaになってます。

100520_04.jpg

100520_05.jpg
何かの儀式みたいですね。

100520_06.jpg
木曜日は小山メンバーが参加してくれることが多いので比較的いつもにぎやか。

100520_07.jpg
たまにはと集合写真を撮ってみました。


100525_01.jpg
で、まあ何事もなければここで1週間分まとめて報告しようってところですが、何故かこんな場所にいたり……。


5/25 火曜日練習
100525_03.jpg
火曜日にしては比較的参加者が多かったです。こんな感じ。

100525_04.jpg
練習後に楽器&歌をはじめるメンバー。
やりたい時が練習どき。

100525_02.jpg
例のメーカーの今年のフレーバーは「バオバブ」なんですね。
「おいしい?」って聞いたら無言で手を振ってました。
そろそろ夏の風物詩になりつつありますね、これ。
スポンサーサイト



  • 2010/05/23/Sun 16:34:12
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:未分類

LALAガーデンつくばでのパフォーマンス 5/15(sat)

やっほぃ、さんぎぼんです

5月15日にあったLALAガーデンつくばでのパフォーマンス報告がまだだったのを
今日下妻練習にきたら責められたので、慌てて更新です..

当日はとっても天気がよくて最高の行楽日和でした
LALAガーデンはお出掛けの家族連れの皆さんが沢山いらしていますねー


緊張するジョアニーア..

それをほぐそうと頑張るブルースさん

ジョアの緊張をほぐそうとするブルース


小山・真岡チームのメンバーも駆けつけてくれました!ありがとう!

打合せして、さぁこれからパフォーマンス。がんばりまーす


CIMG8170.jpg


実際の様子は、土井君がyoutubeにアップしてくれました。
リンク貼っておくのでご興味ある方は、チェケラです

↓↓↓

LALAガーデンパフォーマンス動画一覧


CIMG8185.jpg

CIMG8183.jpg



今回はちょっと趣向を変えてポップな感じの音楽と、カポエイラ伝統のトラディショナルなメロディーを
織り交ぜミックスしてお届けしました いかがだったでしょうか?


おつかれさまー で全員集合写真 ぱしゃり


CIMG8186.jpg

別の角度からもう一枚。ポーズがキープできないよー

lalagarden 2nd 2010.5.15 003

他にもこんなシーンが。

スコーピオン2連続だ!!

lalagarden 2nd 2010.5.15 004

それなら俺もか!といそいそビリンバウを置くジフォーラ...

lalagarden 2nd 2010.5.15 005

じゃーーん!なんだか鯉のぼりみたいです。
いや、シャチホコみたい!!

lalagarden 2nd 2010.5.15 006

全部片付いて撤収するころには日も落ちていましたね。
一日お疲れさまでしたー

lalagarden 2nd 2010.5.15 007


見に来て、立ち寄って頂いたギャラリーの皆さん
来てくれたメンバー

どうもありがとうございましたー!!


今月末は、小山でイベントありますよ

そちらも是非!
  • 2010/05/23/Sun 16:09:29
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:未分類

日曜練習@下妻は雨でも暑い!

今日もひょっこりサンギボンです。
今週の日曜練習は下妻で開催です☆
雨が降っても元気一杯のフィーリョス・ダ・テーハです!

13:00 みんな集まり始めて来ます
そして誰からともなく歌練習!

黒板に書かれた歌詞 capoeira me chama

↑黒板に書かれた歌詞 caporeira me chama 小山のイベントで歌うから皆練習してね☆

歌練習の後は、いつもの基本練習をして、

下妻練習 ちょっと休憩タイム

ってやってたら、ドアの開く音。



ん?誰かがやって来たぞ?



誰だ?


わーーっとかけよるジョア。

なんと昔FDTでカポエラしていたたくやくんが遊びに来てくれたのでした。

8年ぶりに現れたたくや君。すっかりイケメンになっちゃって

さわやかにビース☆

なんと8年ぶりの再会だったとのこと。
もう大学2年生なんだね。大きくなったね、たくや

ホーダに入っても自然に馴染むたくや。



先週日曜日のLALAガーデンパフォーマンスの日記アップできてなかったので、
これから更新しますよー

  • 2010/05/15/Sat 00:11:10
  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:日記

真岡練習・3回分

連休明けからすっかりボケてました。
サクサクッと3回分まとめて報告します~。

■5/6 木曜日

連休疲れもあってか、みんなマッタリでした。
ところでバランスボールの位置が気になります…。

■5/11 火曜日
100511_01.jpg
火曜日はだいたいいつも人が少なめなのですが、この日は輪をかけて少なく……
おや? もしかして3人キリでしょうか……?

100511_02.jpg
などと思っていたら、マルちゃんが来ました。
一人でも多い方がにぎやかで良いもんね。
人数が少なければ少ないなりにということで基本技を中心に練習しましたよ。
ジンガ(ginga)のおさらいや、エスキーバ(esquiva)、ケイシャーダ(queixada)、ベンサォン(bênção)など。
写真はベンサォンの練習をしているところです。

■5/13 木曜日
100513_01.jpg
打って変わって大所帯になりました。
フレームに参加者がおさまりきれません…。
この日も初心者の参加者が多かったので基本練習。前回と同じ。

100513_02.jpg
二人一組になって、ジンガの形を確認したり、ケイシャーダをエスキーバする練習をしたり。

100513_04.jpg

100513_04.jpg
練習後もみな思い思いに過ごすのでした。

真岡の練習場所は、カポエイラの無い日に実はブラジリアン柔術のグループが練習をしているのですが、そのグループの方たちがたくさん見学に来てくれて、見学者もにぎやかな日でした。


以上、駆け足日誌でした。

ところで明日はつくばのパフォーマンスですね。
私は仕事で参加出来ずに残念ですが、カポエイラに興味のある方はこの機会に是非見に来て下さいね~。
  • 2010/05/05/Wed 10:25:26
  • COMMENT:4
  • TRACKBACK:0
  • CATEGORY:日記

5/4 真岡バーベキュー

5月4日。みどりの日は真岡練習の代わりに鬼怒川河川敷でバーベキューをしました。

100504_01.jpg
火起こしの準備をするドイくん。
しかしこの時ライターが無く、お隣の家族にバーナーの火を借りることに。(笑)

100504_02.jpg
ぞくぞくと人が集まってきます。
最終的にはメンバーの身内の方なども含めて20人近い大所帯に。

100504_03.jpg
人が集まれば当然これですね。

100504_05.jpg
河川敷にいた他のグループのお子様たちも興味津々です。

100504_04.jpg
ビリンバゥの音色が辺りに響く中、肉は刻一刻と焼けて行きます。

100504_06.jpg
Jogoがはじまりました。
みんな肉よりカポエィラの方が魅力的みたいです。

100504_07.jpg
日が傾いてもまだまだ遊びます。
途中、居合わせた他所のご家族から「良い音楽を聴かせてもらったお礼に」とジュースを差し入れて頂いたりしました。
歌詞の内容はわからなくても音楽は世界共通みたい。

100504_08.jpg
日が暮れても名残惜しく、思い思いに過ごしました。
野外で身体を動かすと気持ち良い!
次はフライヤー持って行きましょう…。

アップし切れなかった写真はFDTアルバムにアップしておきます。
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR