栃木茨城カポエラ三昧
痛快!カポエラグループ"FILHOS DA TERRA"の活動日誌(大盛り)
プロフィール
Author:FILHOS DA TERRA
FILHOS DA TERRAは「大地の子供たち」という意味です。
現在はブラジル本部・日本支部の2カ国にて活動しています。
日本支部は1999年に茨城県下妻市に誕生し、その後同県つくば市・栃木県小山市・真岡市へと拠点を広げ、現在ではおよそ30人のメンバーが活動中。
普段のレッスン以外にも同県・隣県のお祭り等でカポエラを披露。
その他ブラジル人学校でのレッスンなど、カポエラをもっと知ってもらうための活動をしています。
最新コメント
月別アーカイブ
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (3)
- 2014/03 (1)
- 2013/09 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (1)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (2)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (3)
- 2012/11 (2)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (4)
- 2012/07 (4)
- 2012/03 (1)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (2)
- 2011/10 (2)
- 2011/09 (2)
- 2011/08 (2)
- 2011/05 (2)
- 2011/04 (2)
- 2011/03 (2)
- 2011/02 (2)
- 2011/01 (1)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (4)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (5)
- 2010/07 (4)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (9)
- 2010/03 (13)
真岡練習+α
6/12(土)
道場の掃除をするはんちゃん。
この日は急遽小山練習を真岡の練習場でしてくれることになりました。
というわけで、風景は真岡ですが中身は小山練習です。
ご覧のメンバーで楽器&歌練習。
ポンチの練習。
真岡ではあまりポンチ練習をしないので新鮮。
二人一組でするポンチの練習です。
肩が伸びて気持ちいい……かも。

簡単な練習の後軽くJogo。
実はピッケーナの誕生日パーティがあったのです。
このケーキの図案がとっても素敵です…!
ブラジルの代表的な料理「フェジョアーダ」などをご馳走になりました。
出張小山練習の真相でした。
6/15(火)
通常真岡練習。
近頃真岡でとても熱いのはこれ。
アルマーダ練習。
今月はアルマーダ強化月間だそうです。(TOR談)
ひたすらアルマーダの連続写真を撮ったのですが、量が多過ぎるので良さそうなところだけ抜き出して紹介します。
6/17(木)
この日は筋トレを重点的にした後、恒例のアルマーダ練習などをして。
バナネイラ(三点)練習。
そしてJogo。
写真が少ないのは、あまり良い写真が撮れてないか、私も頑張ってたか、のどちらかです。
これはどちらでしょうね?

道場の掃除をするはんちゃん。
この日は急遽小山練習を真岡の練習場でしてくれることになりました。
というわけで、風景は真岡ですが中身は小山練習です。

ご覧のメンバーで楽器&歌練習。

ポンチの練習。
真岡ではあまりポンチ練習をしないので新鮮。

二人一組でするポンチの練習です。
肩が伸びて気持ちいい……かも。

簡単な練習の後軽くJogo。

実はピッケーナの誕生日パーティがあったのです。
このケーキの図案がとっても素敵です…!
ブラジルの代表的な料理「フェジョアーダ」などをご馳走になりました。
出張小山練習の真相でした。
6/15(火)
通常真岡練習。
近頃真岡でとても熱いのはこれ。

アルマーダ練習。

今月はアルマーダ強化月間だそうです。(TOR談)
ひたすらアルマーダの連続写真を撮ったのですが、量が多過ぎるので良さそうなところだけ抜き出して紹介します。
6/17(木)
この日は筋トレを重点的にした後、恒例のアルマーダ練習などをして。

バナネイラ(三点)練習。

そしてJogo。
写真が少ないのは、あまり良い写真が撮れてないか、私も頑張ってたか、のどちらかです。
これはどちらでしょうね?
スポンサーサイト
6/3と6/10の真岡練習
6/3(木)の分から。

練習開始時間前から待ち切れずに自主練に励む真岡メンバー。
みんな勤勉です。

久々のこの人もこの気合い。

ポンチから起き上がる練習です。

アンゴーラの動きで障害物をくぐります。
これが結構なかなか大変。
いつもの基本技練習も。
これはみんなでアルマーダしてるところですね。
6/10(木)分
はんちゃんが持っていたビリンバウのカバッサ。
小山練習の時にジフォーラから伝授されたそうです。
この模様はシーナが彫ったものでしょうか?
さて、本日はトレーニングの日。
腕立て伏せ。
V字バランスの変形ですかね。
ウルトラマン、だそうです。
検索したら本当にウルトラマンと言うみたいです。(笑)
これも地味にキツいです。
空気椅子。つま先立ちです。
ドイくんは余裕ですね…。
筋トレの後は、ホーダの中で動く練習。
モンタさんをいじめてるわけではないです。多分。
三点倒立からネガチーバに移る練習。
とまあ、こんな具合に盛りだくさんな木曜日でした。
ところでふと思い立って連写機能を使ってみたのですが、
これがなかなか面白い。はまりそうです。
難点は保存に時間がかかるので、すぐ次の動作を撮りたくても撮れないこと。
デジカメの便利な機能も一長一短です。
息がピッタリの二人。
ホレーからアルマーダに移るところかな?
肝心な動きが撮れてないのもご愛嬌。
本日練習中にずっと道場内を飛び回っていたニクイやつ。
ジャノメチョウの一種でしょうか。
これから夏に向けて、珍客が増えそうな予感です。

練習開始時間前から待ち切れずに自主練に励む真岡メンバー。
みんな勤勉です。

久々のこの人もこの気合い。

ポンチから起き上がる練習です。

アンゴーラの動きで障害物をくぐります。
これが結構なかなか大変。

いつもの基本技練習も。
これはみんなでアルマーダしてるところですね。
6/10(木)分

はんちゃんが持っていたビリンバウのカバッサ。
小山練習の時にジフォーラから伝授されたそうです。
この模様はシーナが彫ったものでしょうか?
さて、本日はトレーニングの日。

腕立て伏せ。

V字バランスの変形ですかね。

ウルトラマン、だそうです。
検索したら本当にウルトラマンと言うみたいです。(笑)

これも地味にキツいです。

空気椅子。つま先立ちです。
ドイくんは余裕ですね…。

筋トレの後は、ホーダの中で動く練習。
モンタさんをいじめてるわけではないです。多分。

三点倒立からネガチーバに移る練習。
とまあ、こんな具合に盛りだくさんな木曜日でした。
ところでふと思い立って連写機能を使ってみたのですが、
これがなかなか面白い。はまりそうです。
難点は保存に時間がかかるので、すぐ次の動作を撮りたくても撮れないこと。
デジカメの便利な機能も一長一短です。







息がピッタリの二人。
ホレーからアルマーダに移るところかな?
肝心な動きが撮れてないのもご愛嬌。

本日練習中にずっと道場内を飛び回っていたニクイやつ。
ジャノメチョウの一種でしょうか。
これから夏に向けて、珍客が増えそうな予感です。
小山ラテンフェスティバル Ver.まさえ
「写真3つしかないので、まさえさん視点で加筆あるいは別記事アップして~」
というメールがサンギボンから届きました。
加筆だとせっかくの記事の味がもったいないので別記事で!
ということで遅ればせ、5/31に開催されたラテンフェスティバルのレポートです。
集合時間です。
集合時間……ですよ。
待つことしばらく……。
はい、ようやく現地集合組を除いたメンバーが集まりました。
この時点でも大変にぎやかです。
パフォーマンス本番が楽しみですね。
ステージのある会場です。
色とりどりのテントの下には、シュラスコやケバブ等の南米料理屋台や、ラーメン、焼きそばと言った和風の屋台がひしめいております。変わったところではドクターフィッシュ体験コーナーや栃木ブレックスのブース等も。
てなわけで、パフォーマンススタートです。
今回のステージはひたすらJogo。トーキはサンベント・グラン・ジ・アンゴーラです。
ジ・フォーラ曰く
「普段グループでやっているありのままのカポエイラを見せたかった」
そうです。
観客の皆さん、見たままを素直に楽しんで下さったかな?
ステージ上のメンバーはとても楽しそうでした!
ステージも無事終わり、午後は場所を移してストリートホーダ。
今回のストリートホーダは、前回よりも立ち止まって見物して行って下さる方が多かったように思います。
これを切っ掛けに、少しでもカポエイラに興味を持って頂けたら嬉しいです。

はい、恒例のみんなで記念撮影です。
ご観戦くださった皆様、ありがとうございました!
さて、記念撮影が終わった頃にメイオジーアさんが花束を持って颯爽と登場。
このスマートさ。カッコいいですね。
そして何故かプロレスごっこ。
あれ、何となくこのツーショットに見覚えが……。
と思ってファイルをひっくり返したら、去年秋のラテンフェスティバルでこんな場面が。
様式美?
というメールがサンギボンから届きました。
加筆だとせっかくの記事の味がもったいないので別記事で!
ということで遅ればせ、5/31に開催されたラテンフェスティバルのレポートです。
集合時間です。

集合時間……ですよ。
待つことしばらく……。

はい、ようやく現地集合組を除いたメンバーが集まりました。
この時点でも大変にぎやかです。
パフォーマンス本番が楽しみですね。

ステージのある会場です。
色とりどりのテントの下には、シュラスコやケバブ等の南米料理屋台や、ラーメン、焼きそばと言った和風の屋台がひしめいております。変わったところではドクターフィッシュ体験コーナーや栃木ブレックスのブース等も。

てなわけで、パフォーマンススタートです。

今回のステージはひたすらJogo。トーキはサンベント・グラン・ジ・アンゴーラです。
ジ・フォーラ曰く
「普段グループでやっているありのままのカポエイラを見せたかった」
そうです。
観客の皆さん、見たままを素直に楽しんで下さったかな?
ステージ上のメンバーはとても楽しそうでした!

ステージも無事終わり、午後は場所を移してストリートホーダ。

今回のストリートホーダは、前回よりも立ち止まって見物して行って下さる方が多かったように思います。
これを切っ掛けに、少しでもカポエイラに興味を持って頂けたら嬉しいです。

はい、恒例のみんなで記念撮影です。
ご観戦くださった皆様、ありがとうございました!

さて、記念撮影が終わった頃にメイオジーアさんが花束を持って颯爽と登場。

このスマートさ。カッコいいですね。

そして何故かプロレスごっこ。
あれ、何となくこのツーショットに見覚えが……。

と思ってファイルをひっくり返したら、去年秋のラテンフェスティバルでこんな場面が。
様式美?
小山ラテンフェスに出演しました―
レポートしておきましょうー 小山ラテンフェスのことを
5/30(日) 9:50 小山INC着(たかおさん、なおちゃん、さんぎ組)
あと10分で集合時間というこの時点で到着数3名。しーん
みんなはどこ?
この頃、ほとんどのメンバーは、土居君宅で目を覚ましました。
前日は飲み会だったみたいです。
結局集まったのは10時半過ぎ。
飲み明けの皆さんはグロッキーですが、僕らは元気。
それから小山ゆうえんハーヴェストウォークへ。
当日はちょっぴり曇り空なのですが、みんなの心は晴れてます。
(若干二日酔いの人もいるけど)

11:45からパフォーマンス開始!
写真ないので、あとでメンバーの誰かアップしてー
その後みんなでお昼ご飯を食べて廻って...
何食べたっけな
ジューシーなバーベキュー串が2本で500円だったり、
シュラスクっていう牛肉のタコスみたいなやつがあったり
あと、パステル!これはパイ生地に具を包んでフライした揚げパン 300円
うまーーーい!
ちなみにかわいい女の子の店員さんにパステル頼むときは、こう言います。
「キエロ ウン パステル デ カルネ、ガッチーニャ☆」
ガッチーニャっていうのが大事らしいので、みなさん試してみてください。
まだ酔いが抜けない人もいるけど、14時からはストリートホーダが始まりました。
中庭みたいなところを借りて、ゲリラ的にやります。

これは序盤の方ですね。まだ皆余裕です。

やっていくと、どんどんテンションが上がって白熱してくるんです。
一時間くらいやって、終了!
お立ち寄りくださいましたギャラリーの皆様、
場所をご提供いただきました小山ゆうえんの関係者様
ありがとうございました!
いやー 小山ラテンフェス 楽しかったですよ
また来年もあるんで、ぜひぜひ~
5/30(日) 9:50 小山INC着(たかおさん、なおちゃん、さんぎ組)
あと10分で集合時間というこの時点で到着数3名。しーん
みんなはどこ?
この頃、ほとんどのメンバーは、土居君宅で目を覚ましました。
前日は飲み会だったみたいです。
結局集まったのは10時半過ぎ。
飲み明けの皆さんはグロッキーですが、僕らは元気。
それから小山ゆうえんハーヴェストウォークへ。
当日はちょっぴり曇り空なのですが、みんなの心は晴れてます。
(若干二日酔いの人もいるけど)

11:45からパフォーマンス開始!
写真ないので、あとでメンバーの誰かアップしてー
その後みんなでお昼ご飯を食べて廻って...
何食べたっけな
ジューシーなバーベキュー串が2本で500円だったり、
シュラスクっていう牛肉のタコスみたいなやつがあったり
あと、パステル!これはパイ生地に具を包んでフライした揚げパン 300円
うまーーーい!
ちなみにかわいい女の子の店員さんにパステル頼むときは、こう言います。
「キエロ ウン パステル デ カルネ、ガッチーニャ☆」
ガッチーニャっていうのが大事らしいので、みなさん試してみてください。
まだ酔いが抜けない人もいるけど、14時からはストリートホーダが始まりました。
中庭みたいなところを借りて、ゲリラ的にやります。

これは序盤の方ですね。まだ皆余裕です。

やっていくと、どんどんテンションが上がって白熱してくるんです。
一時間くらいやって、終了!
お立ち寄りくださいましたギャラリーの皆様、
場所をご提供いただきました小山ゆうえんの関係者様
ありがとうございました!
いやー 小山ラテンフェス 楽しかったですよ
また来年もあるんで、ぜひぜひ~
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム
QRコード
