栃木茨城カポエラ三昧
痛快!カポエラグループ"FILHOS DA TERRA"の活動日誌(大盛り)
プロフィール
Author:FILHOS DA TERRA
FILHOS DA TERRAは「大地の子供たち」という意味です。
現在はブラジル本部・日本支部の2カ国にて活動しています。
日本支部は1999年に茨城県下妻市に誕生し、その後同県つくば市・栃木県小山市・真岡市へと拠点を広げ、現在ではおよそ30人のメンバーが活動中。
普段のレッスン以外にも同県・隣県のお祭り等でカポエラを披露。
その他ブラジル人学校でのレッスンなど、カポエラをもっと知ってもらうための活動をしています。
最新コメント
月別アーカイブ
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (3)
- 2014/03 (1)
- 2013/09 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (1)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (2)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (3)
- 2012/11 (2)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (4)
- 2012/07 (4)
- 2012/03 (1)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (2)
- 2011/10 (2)
- 2011/09 (2)
- 2011/08 (2)
- 2011/05 (2)
- 2011/04 (2)
- 2011/03 (2)
- 2011/02 (2)
- 2011/01 (1)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (4)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (5)
- 2010/07 (4)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (9)
- 2010/03 (13)
2月27日の練習@水戸
今日の練習では、久しぶりにIさんが参加しました。にも関わらず、前回触れたO君の成長にも驚きましたが、Iさんも、目に見えて成長している様子が見ることができました。
月並みですが、継続は力なりとはよく言ったものです。
蹴りや、アウ―など、カポエイラの動きに、水戸のメンバーも少しずつ馴染んできているように思えます。
これから、カポエイラを始めようとする人たちにとって良い先輩であってほしいと思います。
でも、私も、彼らに追い越されないように頑張らなければいけませんね。
月並みですが、継続は力なりとはよく言ったものです。
蹴りや、アウ―など、カポエイラの動きに、水戸のメンバーも少しずつ馴染んできているように思えます。
これから、カポエイラを始めようとする人たちにとって良い先輩であってほしいと思います。
でも、私も、彼らに追い越されないように頑張らなければいけませんね。
スポンサーサイト
2月23日の練習@水戸
遅くなりましたが、土曜日の練習に体験でIさんが、参加しました。学生時代には陸上競技をし、現在でもフットサルをしているというスポーツマンの好青年、初心者でもなじみやすい技を組み合わせて簡単なジョーゴをした後、BANANEIRA,QUEDA DE RINSを練習したところ、BANANEIRAはコツをつかみかけ、QUEDA DE RINS については、コツを早くもつかんだようで、私、一緒に練習に参加したM君も驚きました。
3月に水戸を離れるメンバーがいる一方で、カポエイラに関心を持って足を運んできてくれる方がいるということは、たいへんうれしく思います。より、多くの人がカポエイラに触れてくれればと思います。
3月に水戸を離れるメンバーがいる一方で、カポエイラに関心を持って足を運んできてくれる方がいるということは、たいへんうれしく思います。より、多くの人がカポエイラに触れてくれればと思います。
3月の予定@水戸
3月2日(土)15:00~17:00 東町運動公園 トレーニング室
3月6日(水)20:00~21:30 センバヤマダンススタジオ
3月9日(土)15:00~17:00 東町運動公園
3月13日(水)19:00~20:00 センバヤマダンススタジオ(楽器練習)
3月16日(土)15:00~17:00 東町運動公園
3月20日(水)19:00~21:00 東町運動公園
3月23日(土)15:00~17:00 東町運動公園
3月27日(水)19:00~21:00 東町運動公園
3月30日(土)15;00~17:00 東町運動公園
3月6日(水)20:00~21:30 センバヤマダンススタジオ
3月9日(土)15:00~17:00 東町運動公園
3月13日(水)19:00~20:00 センバヤマダンススタジオ(楽器練習)
3月16日(土)15:00~17:00 東町運動公園
3月20日(水)19:00~21:00 東町運動公園
3月23日(土)15:00~17:00 東町運動公園
3月27日(水)19:00~21:00 東町運動公園
3月30日(土)15;00~17:00 東町運動公園
2月20日の練習@水戸
2月20日の練習参加者は2名なので、少し、基本の動きのほかに、BANANEIRA(バナナの木:逆立ち)の練習に時間を
とりました。
先週から、O君はQUEDA DE RINSが安定するようになってきたほか、BANANEIRAも安定するようになってきました。
普段仕事が忙しい中、水曜日の練習にはほぼ欠かさず参加してくれる成果が見え始めたのではないかと思います。
これから春になっていきますが、未だ寒さの厳しさが残るため、入念にウォ―ミングアップをした上で練習に臨んでいきましょう。
とりました。
先週から、O君はQUEDA DE RINSが安定するようになってきたほか、BANANEIRAも安定するようになってきました。
普段仕事が忙しい中、水曜日の練習にはほぼ欠かさず参加してくれる成果が見え始めたのではないかと思います。
これから春になっていきますが、未だ寒さの厳しさが残るため、入念にウォ―ミングアップをした上で練習に臨んでいきましょう。
2月の練習@水戸
2月の練習状況について、まとめて書きたいと思います。
2月2日(土)2名と私モンターニャの計3人。基本的な蹴り、動き、蹴りあいをする。
2月6日(水)楽器練習の予定でしたが、この日は、大雪のためか、私一人で市内のセンバヤマスタジオでビリンバウの練習をする。イエ―
2月13日(水)この日は、私含めて4名で練習。この日、QUEDA DE RINS の練習をしたところ、O君がQUEDA DE RINS ができ始めるようになる。
2月16日(土)参加者は私含めて5名。楽器の練習をした後、基本の蹴り、蹴りを使った移動練習を行う。
最後にBANANEIRA(逆立ち)の練習に時間を当てたところ、M君が最初少しの補助を必要とするものの、きれいな逆立ちで静止できるようになる。
とまあ、寒い中でも頑張って練習に来た成果が見えてきたのではないかと思います。
2月2日(土)2名と私モンターニャの計3人。基本的な蹴り、動き、蹴りあいをする。
2月6日(水)楽器練習の予定でしたが、この日は、大雪のためか、私一人で市内のセンバヤマスタジオでビリンバウの練習をする。イエ―
2月13日(水)この日は、私含めて4名で練習。この日、QUEDA DE RINS の練習をしたところ、O君がQUEDA DE RINS ができ始めるようになる。
2月16日(土)参加者は私含めて5名。楽器の練習をした後、基本の蹴り、蹴りを使った移動練習を行う。
最後にBANANEIRA(逆立ち)の練習に時間を当てたところ、M君が最初少しの補助を必要とするものの、きれいな逆立ちで静止できるようになる。
とまあ、寒い中でも頑張って練習に来た成果が見えてきたのではないかと思います。
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム
QRコード
