栃木茨城カポエラ三昧
痛快!カポエラグループ"FILHOS DA TERRA"の活動日誌(大盛り)
プロフィール
Author:FILHOS DA TERRA
FILHOS DA TERRAは「大地の子供たち」という意味です。
現在はブラジル本部・日本支部の2カ国にて活動しています。
日本支部は1999年に茨城県下妻市に誕生し、その後同県つくば市・栃木県小山市・真岡市へと拠点を広げ、現在ではおよそ30人のメンバーが活動中。
普段のレッスン以外にも同県・隣県のお祭り等でカポエラを披露。
その他ブラジル人学校でのレッスンなど、カポエラをもっと知ってもらうための活動をしています。
最新コメント
月別アーカイブ
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (3)
- 2014/03 (1)
- 2013/09 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (1)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (2)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (3)
- 2012/11 (2)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (4)
- 2012/07 (4)
- 2012/03 (1)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (2)
- 2011/10 (2)
- 2011/09 (2)
- 2011/08 (2)
- 2011/05 (2)
- 2011/04 (2)
- 2011/03 (2)
- 2011/02 (2)
- 2011/01 (1)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (4)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (5)
- 2010/07 (4)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (9)
- 2010/03 (13)
1月30日の練習@水戸
寒い時期、なかなかカポエイラの練習場所まで行く足取りも重くなりがちな中、2人のメンバーと練習をしました。
練習内容としましては、簡単な連続した動き、及びセクエンシアジビンバその1を練習してみました。
これまでは、単発の動きが中心でしたが、これからは少しずつ、私自身の反省も踏まえて、連続した動きを練習の中に取り入れていきたいと思います。
セクエンシアジビンバその1の動画です。ご参照を
さて、ここ1か月の間に、H君や、K君は、ビリンバウを購入し、さらには、M君もビリンバウを注文中とのこと。
どこかしら、カポエイラに対する積極的な姿勢がうかがえ、うれしく思えます。
練習内容としましては、簡単な連続した動き、及びセクエンシアジビンバその1を練習してみました。
これまでは、単発の動きが中心でしたが、これからは少しずつ、私自身の反省も踏まえて、連続した動きを練習の中に取り入れていきたいと思います。
セクエンシアジビンバその1の動画です。ご参照を
さて、ここ1か月の間に、H君や、K君は、ビリンバウを購入し、さらには、M君もビリンバウを注文中とのこと。
どこかしら、カポエイラに対する積極的な姿勢がうかがえ、うれしく思えます。
スポンサーサイト
COMMENT
TRACKBACK
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム
QRコード
