栃木茨城カポエラ三昧
痛快!カポエラグループ"FILHOS DA TERRA"の活動日誌(大盛り)
プロフィール
Author:FILHOS DA TERRA
FILHOS DA TERRAは「大地の子供たち」という意味です。
現在はブラジル本部・日本支部の2カ国にて活動しています。
日本支部は1999年に茨城県下妻市に誕生し、その後同県つくば市・栃木県小山市・真岡市へと拠点を広げ、現在ではおよそ30人のメンバーが活動中。
普段のレッスン以外にも同県・隣県のお祭り等でカポエラを披露。
その他ブラジル人学校でのレッスンなど、カポエラをもっと知ってもらうための活動をしています。
最新コメント
月別アーカイブ
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (3)
- 2014/03 (1)
- 2013/09 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (1)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (2)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (3)
- 2012/11 (2)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (4)
- 2012/07 (4)
- 2012/03 (1)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (2)
- 2011/10 (2)
- 2011/09 (2)
- 2011/08 (2)
- 2011/05 (2)
- 2011/04 (2)
- 2011/03 (2)
- 2011/02 (2)
- 2011/01 (1)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (4)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (5)
- 2010/07 (4)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (9)
- 2010/03 (13)
4/8 真岡練習と桜
火曜練習の日誌、写真は用意しておいたのですが書きそびれてしまいました。
穴埋めというわけでもありませんが、今日は趣向を変えて、真岡練習場所近辺の桜の名所をご紹介します。
ちょうど今が満開と言ったところでしょうか。今週末までならまだお花見に間に合うかも?
こちらは行屋川沿いの桜並木です。
江戸時代には真岡城の城下町として栄えたこの近辺。この川の上流には城跡の城山公園もあり、そちらの桜も見応えがあります。
続きましては大谷台の桜並木です。
道の両脇に植えられた桜がせり出して、この道を通ると桜のアーチをくぐっている錯覚におちいります。夜桜もまた格別。
練習場所のイナヤラプロダクションとの位置関係はこんな感じです。▲のマークが今回の撮影ポイントと向きです。お近くにお越しの際は是非!
さて、そんなこんなで本日の練習。
練習前、はんちゃんの肩をマッサージするドイくんを激写しました。
準備運動中。しかしこの時、道場に異変が……。
なんとウォーターサーバのレバーが上がりっ放しになっていて水が漏れ出していたのでした。
水の拭き取り、お疲れさまでした…!
練習は続きます。
横着してムービーでご紹介。
本日のセクエンシア(mp4)
最後は例によってRodaでJogoです。
練習後にちょっと歌の練習をしたり。そんな木曜練習でした。







スポンサーサイト
COMMENT
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム
QRコード
