fc2ブログ
プロフィール

FILHOS DA TERRA

Author:FILHOS DA TERRA
FILHOS DA TERRAは「大地の子供たち」という意味です。
現在はブラジル本部・日本支部の2カ国にて活動しています。

日本支部は1999年に茨城県下妻市に誕生し、その後同県つくば市・栃木県小山市・真岡市へと拠点を広げ、現在ではおよそ30人のメンバーが活動中。

普段のレッスン以外にも同県・隣県のお祭り等でカポエラを披露。
その他ブラジル人学校でのレッスンなど、カポエラをもっと知ってもらうための活動をしています。

  • 2010/04/16/Fri 01:51:09
  • COMMENT:1
  • CATEGORY:日記

4/15 真岡練習、火曜日と木曜日分

100415_10.jpg
最近、ご当地ランチパックがちょっとしたブームらしいですが、関東ではいわゆるあの「レモン牛乳」クリームが栃木乳業とのコラボ商品として出ております。
それはさておき。 火曜日にまたしても日誌を忘れたので、本日は一気に2日分報告しちゃいます。
まずは火曜日。
100415_01.jpg
コジャキが来ました。私はお会いするのは初めてです。(多分) ちょっと話は逸れますが、実は真岡で楽器練習をする時はだいたいいつもサン・ベント・グ ランジ・ジ・アンゴラだったりします。 そこでコジャキの提案で、この日はベンゲーラを中心にいろんなトーキで練習することに。 たまの変化は良い刺激になります。そのまま練習時間の半分はほぼトーキの練習に。
100415_02.jpg
少し準備運動をしてから、後半はRodaを作ってJogoです。 見学者の方にも手拍子(palma)で参加して頂きました。せっかくですから大勢で楽しく、ということで。
100415_03.jpg
100415_06.jpg
100415_04.jpg
100415_05.jpg
100415_08.jpg
100415_09.jpg
言葉で説明するより写真を見てもらった方が早いかと思い……。 決して日誌を手抜きしているわけではありません。
100415_07.jpg
たくさん動くと暑くなりますね。 コジャキのカシシとペドラが非常に可愛いくてステキでした。
そして本日・木曜日。
100415_11.jpg
まだメンバーが集まる前。各々自主練習にも余念がありません。 撮影者が鏡に映り込んでますが、普段こんな感じで撮影してます。
今日も新しい体験の方がいらっしゃいました。
100415_12.jpg
ホームページを見て申し込んで下さったそうです! 継続は力なりですね。
基本のジンガやエスキーバ、メイア・ルーア・ジ・フレンチを練習した後、この3つの動きを使って二人一組で練習します。
100415_13.jpg
簡単だけど奥が深いです。
そして最後にRodaで〆。 良い写真が撮れてなかったので省略…。
100415_14.jpg
こちら、練習中のRodaではなく、練習後に何故か皆で、カポエイラのトーキでポピュラーミュージックを歌うという遊びをしているところです。音声でお聞かせできないのが残念です。
そして帰る直前に発覚したはんちゃんの衝撃の事実。
100415_15.jpg
くつしたが…!
スポンサーサイト



COMMENT

わーーー!コジャキがいる!!
いいなー 月末ホーダもこないのかなぁ
チャカチャカ☆
>はんちゃん
もしかしてどじっ娘?
左足の靴下がかわいいな
NAME
TITLE
MAIL
URL
PASS (削除時に必要)
SECRET 管理者にだけ表示を許可する
COMMENT&
DECORATION

検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR