栃木茨城カポエラ三昧
痛快!カポエラグループ"FILHOS DA TERRA"の活動日誌(大盛り)
プロフィール
Author:FILHOS DA TERRA
FILHOS DA TERRAは「大地の子供たち」という意味です。
現在はブラジル本部・日本支部の2カ国にて活動しています。
日本支部は1999年に茨城県下妻市に誕生し、その後同県つくば市・栃木県小山市・真岡市へと拠点を広げ、現在ではおよそ30人のメンバーが活動中。
普段のレッスン以外にも同県・隣県のお祭り等でカポエラを披露。
その他ブラジル人学校でのレッスンなど、カポエラをもっと知ってもらうための活動をしています。
最新コメント
月別アーカイブ
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (3)
- 2014/03 (1)
- 2013/09 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (1)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (2)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (3)
- 2012/11 (2)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (4)
- 2012/07 (4)
- 2012/03 (1)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (2)
- 2011/10 (2)
- 2011/09 (2)
- 2011/08 (2)
- 2011/05 (2)
- 2011/04 (2)
- 2011/03 (2)
- 2011/02 (2)
- 2011/01 (1)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (4)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (5)
- 2010/07 (4)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (9)
- 2010/03 (13)
思い出すったって覚えてないんだもん、必死だったんだから。- 3/17 つくば練習
はーい。さんぎぼんだよ。みんなの大好きなさんぎぼんがやってきたよ☆くたくたになってやって来たよーーーー。今日はつくば練習だったのですよ。
19:45頃、ゆかりの森にいってみると既にみなさんお揃いでした。遅れてごめんなさい。。
今日は日曜日にあった3団体合同ワークショップのレビューということで、みんなで動きを思い出しながら、
(ほとんどブルースさんがメモに書き起こしていて、それを元に)記憶を紐解いて行くという練習でした。
僕はついていくのに必死だったので、ほとんど覚えてませんでしたけどね。でもやってみると思い出すものです。
カデーラの形が変だけど、
ホレーする相手を掴んで回り込むのさ!
これはトシオさんのワークショップで出て来ましたね。
ブルースさんがはしゃいでいますね。
アウーからのシクエンサもあるよ。
これは札幌CDOのユッキーニョさんが教えてくれたのの復習。
終盤の方で、久しぶりにホーダしてみました。
4人でぐるぐる回します。
やっぱりホーダは楽しいですね。どんどん白熱します。
最後の30分はブルースさんによるブラジルアフロ文化とカポエイラの歴史に関する講義でした。
カポエイラ初めて早一年ですが、しらんことばかりです。
ブラジルって不思議な国、一度は行ってみたい国。




スポンサーサイト
COMMENT
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム
QRコード
